<< 戻る

パーティションIDの変更方法(端末から行う場合)。

以下は例として、“Puppy Linux 4..1JP”のライブ起動での作業例を記載します。

参考)
複数のドライブの場合は、2台目は、“sdb○”、3台目は、“sdc○”となります。○はパーティション番号が入ります。
以下の説明で、“sda”とあるところは、使用するドライブに合わせて適宜入れ替えてください。


デスクトップの開いている場所で右クリック。
システム→pdisk パーティションの管理→pdisk画面下部でドライブを選択→パーティション管理プログラムの選択→「fdisk」

参考)fdiskのコマンド説明:“m”コマンドを実行するとコマンドと簡易説明が表示されます。

プロンプト#が表示されているので次の様に記入します。
# fdisk_/dev/sda [Enter]  (“_”の部分は半角スペースを入力)
  :
  : 省略
  :
Command(m for help): ■ <----このように表示されます。■はカーソルで入力待ちです。

Command(m for help): p 「Enter」 <--- パーティションリストの表示。

パーティションテーブルのリストが表示されます。

  Device Boot    Strat   End  Blocks  ID  System
  /dev/sda1 *    1    ‥   ‥     c  W98 FAT32(LBA)
  /dev/sda2      ‥    ‥   ‥    ‥
   :
   :
   (“‥”及び“:”は省略。例は、Win98)

変更しようとするパーティションの行のSystem列のシステムに変更しようとする物が表示されているか、確認して下さい。
 ここでは、Linux関係を削除するので、Systemの列には、Linux又は、LinuxSwapと表示されています。
その列の“/dev/sda○”(○には数値が表示)をメモしておいて下さい。

Command(m for help): l 「Enter」 <--- “l”は小文字のLです。IDリストが表示されます。

0 Empty      1e Hidden W95 FAT   80 Old‥略
1 FAT12       ‥略
2 XENIX root     ‥略
  :
  : 略

のように、パーティションIDのリストが表示されます。
番号の列は、16進数表示です。
リスト名の列は日本語表示の場合も有ります。

パーティションIDは、Linux Swapは82、Linuxは83、WindowsのNTFSなら7です。
(確認のため、画面の前方を見たい場合は、右のスライドバーをマウスで移動して下さい。)

ID変更作業

Command(m for help): t 「Enter」 <---“t”はID変更のコマンドです。

Partition number (1-○): △ 「Enter」 <--- ○は最大パーティション番号が表示されています。
              △は、変更したいパーティション番号です。
              前記でメモした、/dev/sda○の○の値の数値です。

Hex code (type of list codes): 7「Enter」 <---“NTFS”(ID番号7)に変更します。(NTFSの場合)

Chenge System type of partition n to m <--- パーティションnをID番号mに変更したと表示されます。

ID変更終了。

コンソールを閉じます。

ページトップ
inserted by FC2 system